周波数について その1

昼間は陽が暑くなってきました。今日は午前中、接骨院の引越しのお手伝い!僕の仕事も開業する先生への提案も多くなってきました。
春だ!
さて、今回はその1としましたが周波数について何回かに分けて僕の今までの知識や調べたりした事をまとめてgoodな内容にしたいと思います。
周波数についてとありますが低周波帯。それも電気刺激についてまとめていこうと思います。
電気刺激は何でやりますか?身体には何が起きますか?
鎮痛‼︎前にやりました。
いやいや、治癒促進・筋刺激・麻痺筋の促通などなどできるよ。。の声がでるのを予想して言いますが後でやりますから‼︎
とりあえず鎮痛について伝えていきます。
周波数について…Hzってありますよね?それが周波数です。治療している周波数、通電している周波数です。
それについて伝えていこうと思います。
治療に用いる周波数は低周波帯で1〜200Hzの間を使用します。それ以上は?300Hz、500Hzも低周波帯ですがこの周波数を使用して期待できる効果はありません。調べました。
モードやプログラムを選択して使用している施設は多いと思います。ちょっと器械をいじってみて下さい。この1〜200Hzの間の周波数を通電するようになっていると思います。
治療に用いる周波数は1〜200Hz!
これ以外の周波数を用いている方がいたら教えてもらいたいです。何でか?を…。
その2ではここから細かく周波数を砕いて伝えていこうと思います。