中周波にいく前に

またまたかなりの時間が空いてしまいました。
ホームページがウイルスにやられシステム変更して使い慣れるのに手間取っております…。
パソコン関係は本当に苦手です。
今日はお客様の施設で院内で物理療法の使い方を説明してきました。やっぱり1度の説明では伝えきれないところもあって今日、説明できて良かったと思います。
このブログもどこかで役に立っていることを祈るばかりです笑
本題にいきます。次回は中周波についてやろうと思っています。前回までは低周波についてお伝えしてきました。
治療…鎮痛目的の場合の周波数の設定の説明をしましたが中周波になっても高周波になっても低周波の周波数の設定が基本となります。なので回数を重ねてお伝えしました。
中周波を説明する前にこれだけ伝えたいです。
鎮痛目的の場合、周波数の設定はその4まで覚えてもらえたら充分かと思います‼︎
何故か?
それは、低周波帯で知覚神経を刺激するからです!